2013年5月7日火曜日

尺八を作ってみる(5):割れ止め

カットした中継ぎの所に割れ止めをします。



罫引きで小口から5mmの所にラインを引きます。
マスキングテープを巻いて、その縁に沿ってカットしたほうがやりやすかったので、反対側はその方法で。

ラインに沿って、ピラニアン鋸で深さが一定の溝を切ります。
深さが一定の溝を切るために、こんな工夫。割り箸で鋸を挟んでみました。


しかし、両側から挟むと切るときに刃が見えないので、片側だけはさむことに。


 溝を切るとこんな感じ。


割れ止めには、糸を使う方法や、極細の針金を使う方法などがあるようですが、今回はデンタルフロス(ノーワックス)を使いました。


いろんなウェブサイトをみて、とりあえず一番簡単そうなところから試してみます。

しっかりと溝に巻き込んで、瞬間接着剤で止めて終了!

あ、出来上がりの写真撮ってない・・・orz




0 件のコメント: